_1-2-edit-20230620034838.jpg?ph=b6d0c8ccfc)
シイタケではなかった
2015年11月06日 16:38こんにちは、三郷町ふるさと活性化協力隊のmeganeです。
以前ブログでシイタケを玄関の上に飾る方がいることを書きましたが、今日その飾っているキノコは「シイタケではなく、マンネンタケだよ」と物知りの館長さんに教えていただきました。
マンネンタケ(万年茸)は別名サルノコシカケや霊芝といいます。調べてみたら、薬用に重宝されているそうです。中国や韓国では福を呼ぶ縁起物という言われがあり、万葉集万葉集にはおめでたい象徴とされています1。日本各地では門出やお正月を祝う際に飾られるそうです。
写真元:マンネンタケ
事務所で昔の文化やしきたりなどの話で盛り上がっていたら、いつしか私が書いたブログの間違いを読み覚えていたそうです。
何よりも身近に私のブログに目を通していただいている方がいるということに驚きました。頻繁には更新できませんが、恥じることない内容を書けるよう精進します。
参照:
タグ:
—————