![](https://b6d0c8ccfc.clvaw-cdnwnd.com/21e590f722b55185838ef68f120e64f4/200003741-075e3075e6/⑤特別DE賞「緑のかやぶきの家」青木孝義(縮小版)_1-2-edit-20230620034838.jpg?ph=b6d0c8ccfc)
三郷町文化祭
2014年11月03日 16:36こんにちは、三郷町ふるさと協力隊のmeganeです。
11月2日(日)に第32回目の三郷コミュニティーセンターで毎年恒例の文化祭が開催されました。数日前からコミュニティーセンター・振興事務所のスタッフは忙しく動き、文化祭の準備や調整などを行われていました。そうするうちにあれよあらよと町内から沢山の展示作品が次々と持ち込まれ、段々と会場がにぎやかになっていったので、町をあげての文化祭はどういうものなのかとても楽しみでした。
当日は午前9時からステージでのパフォーマンスアートが始まりました。色々な種類の踊り(鳴子・民踊・こども民踊・バサラ・フラ)に音楽(コーラス・子供のリコーダー・三味線・フルート&オカリナ)、子供歌舞伎や気功太極拳、お笑い、そして座ってできるヨガも行われるなど、ステージ上では盛りだくさんの催しが一日中行われていました。発表された方々はステージに上がる前は少々緊張気味のように見える時もありましたが、舞台では皆様楽しそうに1年の成果や特技を惜しみなく披露されました。パフォーマンス以外にも三郷町フォトコンテストの表彰式が行われ、入賞者がそれぞれの写真に対する思いをお話していただきました。
他には小中学生からシニア達の作品、編み物・織物・墨絵・書道・絵画・陶芸・押し花・写真・華道・盆栽・木工・手芸・竹材彫刻・フラワーアレンジメント等と多くの素敵な作品があらゆる部屋に展示されていました。振興事務所内を回ってみると三郷町には精力的に芸術活動を行っている町民が多くいることを知り、とても誇らしく思えます。美術館やギャラリーとは違い、作家の名前を見るとどなたかわかるものがいくつかあり、その作品に対し親近感がわくのも町の文化祭ならではです。
隣の保健所前ででは健康福祉・生活環境部会の部会員方が健康コーナーでできる健康チェックの参加者の募集をしたり、保健師さんのサポートをされました。文化祭に欠かせない食べ物は、恵那市観光協会三郷支部がコミュニティーセンターの前であったかくて美味しいごへだやキノコ汁を振る舞い、文化祭に足を運ばれた方で賑わっていました。茶道講座生によるお抹茶コーナーも室内で設置され、参加者は美味しい和菓子と共にお抹茶を味わえました。
目や耳だけでなく、お腹も満足できる文化祭は盛況のうちに終わりました。参加者の皆様、ご苦労様でした!
下:文化祭のスライドショー
*スライドショーはFLASHプレーヤーを使用しています
タグ:
—————