記事のアーカイブ

2014年06月16日 15:20

広報誌とれたて 2014年6月号発行

—————

2014年06月16日 15:16

フォトコンテスト訂正版載せました

—————

2014年06月16日 14:45

フォトコンテスト訂正版

賞金・商品詳細決定しました。

締切が8月31日です。迫ってきていますので皆様ドシドシご応募してください!

携帯やスマホで撮ったままの写真、もしかしたら素敵なものがあるかもしれないので是非確認してみてはいかがでしょうか?

皆様から見た三郷の一面、お待ちしております。

↑をクリックするとPDF版がダウンロードされます。

—————

2014年06月16日 14:40

とれたて 2014年6月号発行

  

—————

2014年06月14日 11:32

元気なシニア達から元気をもらう!

こんにちは、三郷町ふるさと活性化隊員のmeganeです。

 

6月12日(木)に三郷町野井在住の笠木さん(95)の畑でみさと保育園児達を交え毎年恒例のさつまいもの苗植えが行われました。現場には少し遅れて着きましたが、遠くから子供たちの元気な声が聞こえてきたうえ、カラフルな衣服の集まりが見えたとき彼らはポジティブエネルギーの塊のように見えました。笠木さんも毎年このように元気な子たちと触れ合うことができるのが嬉しいとおっしゃっていましたが、95歳になってもなお畑仕事に関わる姿は素晴らしく思いました。

 

みさと保育園の先生方や恵那市社会福祉協議会三郷支部みさと愛の会のメンバー、そして恵那市地域おこし協力隊と私がサポートにまわり、子供たちが楽しく苗植えができるよう体制はばっちりでした。

 

先生方の指示のもと、子供たちはきちんと列になり各自苗植え用の穴の前へ向かいました。

下:元気にあいさつする子供たちと笠木さん

 

穴掘りを楽しそうにする子もいれば、中には全然土を触ろうとしない子や自分で穴を掘らないで大人にやってもらおうとする子など様々でしたが、さすが子供は順応性が早く、徐々に土に慣れサツマイモの苗を1時間の間に約500本植えることができました。

 

 

下:1列目が植え終わったら次の列へ次々と移動して、サポートの方たちに教えていただきながら新たな苗を着々と植えていく子供たち。

 

 

下:私はサツマイモの苗を見るのは初めてでした。横に倒すような感じで植える理由はイモがあまり深く土の中に入らず土の表面下で横に連なるようにする為だそうです。勉強になりました。

 

下:イノシシ対策用の網を張っているところ

 

下:新聞記者に囲まれインタビューされている子は知らないおじさんたちに緊張してしまい、もじもじしてました

 

下:笠木さんの愛車。これでどこへでも向かうそうです。

 

炎天下での作業で汗だくになりましたが、世代を超えた人とのつながりは素敵だなと再認識しました。秋のお芋の収穫が楽しみです。皆様ご苦労様でした!

 

---

少し余談ですが、同じ日にアメリカの41代大統領だったジョージ・W・ブッシュ氏が90歳のお誕生日を迎えました。近年は足が不自由になったため車いすやスクーターを使用して生活されているそうですが、75歳の誕生日から5年おきにスカイダイビングで誕生日を祝うという約束を果たすため、今年も医者や家族の反対を押し切りインストラクターと共に空から舞い降りたそうです。人生への情熱と言いますか、目的がありそれを達成したいという思いの強さと実行力で体の不自由を吹き飛ばす勇気がある90歳に拍手喝采、脱帽です!

 

https://ti.me/1jmlqi6

 

笠木さんやブッシュ氏みたいにいくつになっても人生を楽しめるよう歳をとっていきたいです。

 

 

—————

2014年05月20日 15:49

恵那市ふるさと活性化協力隊顔合わせ

しばらくご無沙汰していました、三郷町ふるさと活性化協力隊員のmeganeです。

皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?

 

今日は毎週火曜日に参加しているいきいき教室をお休みし、恵那市ふるさと活性化協力隊員の初顔合わせに行ってきました。

 

恵那市にはふるさと活性化協力隊員が私を含め現在6名+地域おこし協力隊1名が活動しています。岩村地区城下町ホット岩村、中野方地区まちづくり委員会、そして上矢作地区NPO福寿の里自然倶楽部の隊員方はもうすでに3年目を迎えており、ベテランさんらしくこれからの活動の集大成と各自のこれからの生きる道を確立すべく奮闘されています。一方、飯地地区まちづくり委員会、中野方地区NPO恵那市坂折棚田保存会、そして三郷地区まちづくり委員会(私)は今年4月から勤務し始めたビギナー隊員です。経験値の差は明らかでしたが、短い時間の中で自己紹介だけでなく色々な経験談を聞くことや質問に答えてくれる人がおり、貴重な体験でした。

 

普段勤務先で「同士」と呼べる人がおらず、協力隊としての活動内容についてや相談など、会話のキャッチボールができる相手があまりいないので少々困っていたところ、似たような境遇で頑張っている隊員方とお会いできたのは本当に嬉しい出来事でした。以前から各隊員のブログの存在は知っており何度か拝見させていただいていましたが、やはりウェブ上や書籍上の情報より、生身の人間の口から出る言葉が個人的には一番身に沁み伝わります。

 

行動派の方はすでに自分で他の協力隊に連絡してしっかりとネットワークを作っていたようで、見習わなければと思いました。私も三郷町だけにとどまらず自分のネットワークをこれから少しずつ広げます。

 

企画していただいた恵那市役所のふるさと活力推進室の方々に感謝しています。

 

他のふるさと活性化協力隊員、地域おこし協力隊のブログは下のリンクから観覧が可能です。じきにそれぞれの情報をもっと集合させた形でfacebookページを開設する予定だそうなので、また開設されましたらこちらで紹介します。

ふるさと活性化協力隊 

—————

2014年05月14日 12:10

いきいき教室:体操とよもぎパンケーキ作り

こんにちは、三郷町ふるさと活性化協力隊員のmeganeです。

 

三郷町は昨日の真夏日とは打って変わり曇り空です。オンライン上の天気予報では温度が正午27度まで上がると書いてありますが、実際はまだ風は少々肌寒く、そこまで温度が上がっていないように思います。事務所内では未だダウンベストを着用しています。でも事務所の下にある小学校校庭では子供たちがやんちゃに走り回りながら遊んでおり、気温を気にしている子は誰もいない様子。私ももっと体を動かして代謝を上げなければせねばいけません。

 

昨日はいきいき教室に参加しました。午前中は加藤佐和子先生を講師に迎え、椅子に座りながらできるストレッチ運動を行いました。手足の運動を中心に、左右別な動きをしたり、歌に合わせて動いたり、声を出して動いてみたりと少しずつ行動を複雑にしていくことにより体と脳の活性化に励みました。終始皆さんの笑顔や笑い声が絶えず、楽しまれていていました。中には上手く体を動かせない方もいましたが、難しい顔はせず、笑って「お手上げじゃ」などと難しさを楽しんでいるようなコメントを聞きました。

 

体操の合間にグループに分かれ、5月をテーマにした単語を一人ずつ出していき、そこからそれらに関するお話を始めるという手法も入れられていました。ちょっとした会話でも頭の運動になります。

 

最後のほうはお隣と肩をたたきあうなどスキンシップを軽くとる運動で参加者同士の距離を縮めることができたと思います。決して汗だくになるようなハードな運動ではありませんが、基本的な関節まわりや肩甲骨周りがよく伸びて気持ち良かったです。体操は人気イベントらしく、参加者は21名にも上りました。

昼食後は少し時間を置いた後、よもぎホットケーキ作りに挑戦しました。下準備がされているよもぎと牛乳をブレンダーにかけ、よもぎを細かくします。途中よもぎの繊維が強く、ブレンダーが止まってしまうハプニングもありましたがなんとかよもぎは細かくなりました。

 

ブレンダーで細かくしたよもぎと卵をホットケーキミックスに混ぜ込みます。25名分の粉とよもぎは思ったよりも混ぜるのが大変で少々時間がかかってしまいましたが、よもぎの色がとてもきれいな緑でつい見とれました。

 

温めたホットプレートに一人ずつ順番にホットケーキミックスをおたまでおとし、かたどっていきました。興味がある方はレシピをきちんと聞いていかれたようです。

 

待つこと数分、各自のホットケーキをひっくり返して焼き目がついたらケーキシロップをお供に試食タイム。みなさん喜んでいただけたようでした。でもさすがにお弁当が多かったのか、2枚目を欲しがる方がなかなかいませんでしたので、お土産として持って帰っていただきました。余ったホットケーキは隣の部屋にいる学童保育の子供たちに差し入れをしました。子供たちはホットケーキを遠目から見ており気になっていた様子だったので喜んでもらえたと思います。

 

反省としてはホットプレートが足りなかったのでホットケーキを食べるまでの待ち時間が長く、中には座りながら居眠りされている方もいて申し訳なかったと思います。でも全体的には美味しいものを食べ、運動も沢山出来たので楽しさ盛り沢山な一日でした。

—————

2014年05月12日 10:00

山菜パーティー

こんにちは、三郷町ふるさと活性化協力隊員のmeganeです。

 

今日三郷町は少々曇り空です。室内にいるとまだまだ寒く、上着を着てヒーターなしでしばらく頑張っていましたが鼻水が止まらなくなりついエアコンのリモコンに手がのびてしまいました。季節の変わり目は体調を崩しやすいので皆様お気をつけください。

 

10日(土曜日)に椋実地区にある「あんじゃないの家」で山菜パーティーが行われました。昨年の改修工事の講座生8名とスタッフ8名が集い、春の恵みを楽しみながらこれまでの改修工事の成果を拝見していただきました。久しぶりの再会の方もおられましたが、皆様お元気そうで何よりです。

 

午前中はあんじゃないの家付近や裏山に入り山菜取りに励みました。山菜に詳しい方とそうでない方(私はこちら)が「これは何?」「これ食べれますか?」といったような質問と回答を繰り返しながら食べれそうなものを各自摘んでいきました。どうやら新芽は何でも天ぷらにすれば食べれる(!?)と教わりましたが、胃の弱い私にとってそれはとてつもない冒険でした。先日ニュースでニラと間違い有毒植物のスイセンを食べて食中毒をおこした事件があったので尚更用心!

 

下:井戸の近くに生えている山ウドの説明。

 

下:裏山はあいにく北を向いており、あまり太陽を浴びてない山菜はほとんど見つからず。でも大きな岩が受講生たちの幼少時代の思い出に花を咲かせたようでオジサマ方はとてもイキイキしていました。

 

下:集めてきた山菜の数々。イタドリ、たんぽぽ、みつば、ユキノシタ、よもぎ、なんとかエンドウ、コゴミ、山椒の葉、梅の葉、わらび等。多くは近くに流れる川沿いで見つけたそうです。他にもわからない葉っぱが沢山机の上に並びました。こんなにも食べれるものが野生で生えていたとは!

 

左下:コシアブラをTさんが家から持参していてくれました。

右下:山菜取りの後はたけのこ掘りに挑戦。近所に住むNさんの裏山には孟宗竹がツクツクと育っていました。

 

下:自然が作る幾学的な美は芸術そのものですね

 

下:天ぷら揚げの様子です。たけのこは薄く切って素揚げしました。たけのこの甘さと美味しさにびっくりしました。

 

左・右下:山菜以外に名古屋在住のT夫妻が新鮮なほたてと白エビを持ってきてくれました。天ぷらでも生でも美味しくいただきました。天ぷらはできたてほやほやが一番おいしいので皆さんお鍋の周りで立食です。

 

下:山菜取りや天ぷら揚げをしている間、スタッフの方々がたけのこご飯や漬物、たけのこの煮つけ、山ウドの酢味噌和え、地元産の豆腐などを用意してくれました。すべて美味しくてお箸がとまりませんでした!

 

下:食後のエンターテイメントとして講座生のUさんがマジックショーを披露してくれました。駆け出しのマジシャンということでご愛嬌たっぷり、笑いが絶えないショーでしたがこれからの成長が楽しみです。Uさんありがとうございました!

 

おまけ:ショーの下ごしらえをしているマジシャン

 

 

https://youtu.be/L8zEUxhi1Go

 

久しぶりに楽しい仲間と集い、美味しい料理を囲みながら気持ちの良い春日和を過ごせました。山菜パーティー、大成功でした。

—————

2014年05月07日 15:49

市町村のパンフレット

皆様こんにちは、三郷町ふるさと活性化協力隊員のmeganeです。ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?

 

恵那市役所の恵那暮らしサポートセンター地域おこし協力隊のSさんが5月10日に名古屋で開催される移住相談会のため、恵那市の各振興事務所からそれぞれのまちを紹介するパンフレットやマップを収集しに回っており、三郷町振興事務所へも今朝お越しになりました。そのあと岩村と山岡の振興事務所にも寄るというので私も視察がてら同行することにしました。

 

通常他の振興事務所へは足を運ぶことがないのでなんとなくドキドキする半面、いつも見慣れている施設とついつい比べてしまいます。写真を撮るのを忘れてしまいましたが、山岡も岩村も立派な振興事務所がありました。Sさんに聞くと、三郷町振興事務所は恵那市では小さい方だそうです。建物だけでなく、パンフレットや地図も面白いものが沢山ありました。市は同じでも、各町の特徴を上手に表現した地図を見るのは新鮮でとても楽しいです。三郷町は恵那市観光協会三郷支部と三郷町自治連合会が合同で作成した地図がありますが、もう少し更新したり観光地の詳細をわかりやすく付け足してもよいかもしれないなと思いました。(あくまでも個人的な意見です)

 

先日目を通した記事では一般財団法人地域活性化センターの統計で、2013年度国内から集められたパンフレットの1番人気は札幌市のものだったそうです。ここで紹介されている上位20に残念ながら岐阜県からは入選されていませんでしたが、これからもっと観光客や恵那市に興味を持ってもらうため恵那市町村のパンフレットを強化しても良いかもしれませんね。

参照:週刊観光経済新聞 https://www.kankokeizai.com/backnumber/14/05_03/chiiki_kanko.html

 

地域密着型パンフレット・ちらしは各市町村の新しい情報や体験を提携する重要なメディアの一つです。インターネット上では色々な情報が掲載されていても、よく情報を見落としていたり、探しにくい場合がある反面、ハードコピーのパンフレットはその場で手に取り情報に目を通すことができます。皆さんも是非お近くの振興事務所やコミュニティーセンターにお立ち寄り、いろいろなパンフレットに目を通してみてはいかがでしょうか。

 

途中、NPOまちづくり山岡や岩村にある美濃丈プランニング事務所に立ち寄り自己紹介をしてきました。美濃丈プランニング事務所の代表・中田さんは以前岩村でふるさと活性化協力隊員をしていた先輩であると知り、もっと機会があればお話を聞きたかったです。そうしているうちに、現岩村ふるさと活性化協力隊員のSさんも立ち寄って話が盛り上がりました。似たような立場の人に会えるのは経験談を聞くことや相談もでき、とても刺激になります。大切にしたい繋がりがまた一つできました。

 

 

—————

2014年04月26日 18:31

春の味

こんにちは、三郷町ふるさと活性化協力隊員のmeganeです。

 

昼食が早めに終わったので、「あんじゃないの家」でいつもお世話になっている佐々良木のUさんと共に山菜を探しに行きました。まちづくり委員会のNさん宅の裏山には孟宗竹が3本ほどぽっこり頭を出していましたが、イノシシがもう山に入った様子でそこまで沢山たけのこはみあたりませんでした。

 

場所を移動し、トイレ休憩から戻るといつの間にかUさんが沢山のタラの芽とこしあぶらを見つけており、「これあげる」と気前の良い言葉と共に美味しそうな山菜を沢山いただきました。近頃いろいろな方からこしあぶらが美味しいと聞いていたので頂いたときは嬉しかったです。

仕事終わりにUさんが自宅の畑に招待してくれ、そこでUさんが栽培しているウドを2種類見せていただきました。一つは畑に植えてある山ウド、そしてもう一種は軟化ウドという、まっすぐに育つように植えた株をもみ殻などで覆い育てるものでした。二つとも調理されたものを食べたことはあるのですがどういう風に育っているのか今回初めて見ることができ驚きました。これもまたUさん「持って行け」と、アスパラと共に沢山頂いてしまいました。

山菜は刺身と同じように扱うんだとUさんに教わったので、早速その晩妹夫妻と共に山菜パーティーをいたしました。Uさん、美味しい旬な味を沢山どうもありがとうございました!

—————